誰かのために頑張ること

誰かのために頑張るには私が私を大切にしなきゃいけないことに気がつきました。仕事人間だったので家庭での記憶が所々抜けています。もう忘れないように日々を記録します。

損か得かを考えたら、得なほうがイイに決まってる。
結局自分に返ってくるなら、誰かのために頑張ろうかな…と、自己中に尽くす主婦のブログ。

JR東日本:駅からハイキング

駅からハイキングに参加したぞ。

内房線の竹岡駅から上総湊駅間、約11kmを4時間ちょっと歩くというイベントだ。



スタート受付は竹岡駅改札前


ゴールではなくスタート時にお土産をいただく


参加者は殆どがおひとり様の中年~高齢のかただった。


雨の中スタート!


この辺りは、私が介護の仕事を始めた頃に訪問していた地域のひとつだ。

懐かしい。

増えた建物はないが、逆に当時訪問していたお宅が何軒か無くなっていた。



黄金井戸(国指定天然記念物)


ここは以前行ったことがあるのだが、近いので寄ってみた。

今回のコースには入ってないのは季節が合わないからだろうか。



菜の花が咲く頃には水面いっぱいにヒカリモが輝くのだよ。




先日の台風被害で、まだまだ房総の南の方はブルーシートをかけてある家が多い。


海沿いの国道を歩く


ハイキングだというのに何の準備もせず家を出たダンナを罵倒しながら歩いた。

「なんだその格好は!なにしに来てんだ?!アホか!」



木々を見て心を落ち着けよう


歩行者用トンネルをくぐる


竹岡駅から約1.7km地点


ちょうど電車が来た!


内房線



①燈籠坂大師の切通しトンネル


鋸山の石切の技法で掘られている。

高さ約10m。

こりゃパワースポットでしょ!

良い子のみんな!富津市に来てゴハン食べたりお土産買ったりしてください!



②燈籠坂大師堂


「昨日はカフェで仲間6人とボージョレ・ヌーボー飲んだんだよ、HAHAHA」って言うお喋りオジサンが案内人だったので、サクッと見ただけ。

弘法大師が行脚中に腰を休めたという言い伝えのある東善寺の飛地境内地らしいっス。




③三柱神社(県指定有形文化財)


案内人さんに温かい甘酒と御朱印をいただいた。

文化7年(1810年)白河藩主 松平定信が房総海岸防備を命じられ赴任、百首村は白河藩領となり陣屋と砲台が設けられた。(翌年正式に竹ヶ岡村と改名)

会津藩主 松平容衆が房総海岸防備を命じられ、弘化4年(1847年)から富津、竹岡の両陣屋に会津藩士が在任したそうだ。


創建は養老3年(719年)

歴史のある神社だが、現在これを引き継ぐ若者がいない地区である。

平成25年の台風で被害にあった本殿裏は今現在も再建されていなかった。


晴れて暑くなってきた



④延命寺の銅造地蔵菩薩坐像(市指定有形文化財)


民家の間にポンっとある坐像だが、昔はその前の細道が延命寺への参道だったからだそうだ。



休憩所


おばさま方が熱いコーヒーとお菓子とお喋りでもてなしてくれた。

親切なおばさま方の昔話はどこかに保存されているのだろうか?



⑤不動院


伏見天皇の永仁2年(1294年)に開かれたそうだが、案内人も説明板もないので詳しいことはわからず。




⑥松翁院


竹岡地区と会津若松の方々は現在も親交があるそうだ。

こんな歴史があったなんて知らなかったわ~。

だからあそこ白虎川っていうんだ………。

この寺は県指定有形文化財の釈迦涅槃図を所有しており、毎年2月15日に一般公開しているそうだ。

363.6cm×242.4cmの刺繍図。

さっそく来年見に行こうかな。



すぐ近くに有名ラーメン店がある


真ん中に小さく写っている白いのは東京湾観音



やっと昼食


ノスタルジック溢れる食堂


ここは介護の仕事をしていた頃に何度か行ったことがある。

トイレは外にあり「ポットン便所」だ。

トイレットペーパーなんか置いてないぞ。




⑦住吉神社


海上安全と豊漁を祈願する神社といわれている。



この巨大な岩が御神体。

しっかり触れて祈ってきた。



⑧和蔵酒造 竹岡蔵


明治7年創業。

上総掘りの井戸から湧き出る地下水で清酒を造っている。


試飲コーナー


飲んで心の臓がヤバいことになると困るので、ダンナに全種類飲んでもらった。

時期によっては中の見学もできるそうだ。

今回は無し。




⑨薬王寺のオハツキイチョウ



湊川



⑩旧湊川橋梁橋脚


関東大震災で損壊した旧湊川鉄橋の煉瓦積みの橋脚。

鉄道は震災後2週間ほどで上総湊駅まで復旧したが、鉄橋の架け替え作業は旧陸軍鉄道連隊によって1ヶ月かかったそうだ。




夏には灯篭流しが行われる。



⑪岩谷観音堂



知らなかった知らなかった!

こんな面白い場所があるなんてー!

疫病が流行して亡くなった人々の供養のために延命寺の住職が勧進して建立したとされる。



⑫東明寺


奈良時代の養老2年(718年)の創建といわれ、海岸に位置していたが、江戸中期の大津波後に現在の場所に移したそうだ。

県指定有形文化財の木造薬師如来立像は拝観が有料だったので、ちょっとだけ覗いてみただけ。

よく見えなかった!(当たり前w)



⑬上総湊港


砂浜は見えず………



ゴール! 上総湊駅


約11km歩ききりました〜。

いろんな場所に寄りながら進んだので、そんなに歩いた感じがしなかった。

4時間以上かかったけどね。

歩数にすると約25,000歩www

ダンナの準備不足以外は楽しかった。

楽しかったから全てヨシとしよう!なんて甘いことは言わないよ。

ダンナのそういう所でずっと困ってるんだからね、コッチは。


1時間に1本しかない電車を待つ


お疲れさま!